2003-04-19
石けん改め第二弾 椿油石けんレシピ
日曜日が雨だというので、本日土曜日に石けんづくりなり。
金曜日の夜にご近所薬局に苛性ソーダを買いに行くと、前は450gだったのに「今これしかないから」って500gを買わされてしまいました。油の量が足りなくなってしまうー。
というわけで急遽、菜種油(サラダ油)を購入。
レシピがちょっと変わってしまいました。(予告レシピは削除)
・つばき油 1000g (カワチヤ食品/¥1890) ←保湿
・パーム核油 1000g (カワチヤ食品/¥650) ←固さ
・パーム油 1000g (カワチヤ食品/¥650) ←泡立ち
・ひまし油 500g (カワチヤ食品/¥550) ←保湿
・菜種油 400g (ご近所スーパー/¥298) ←泡立ち
・レッドクレイ 30g (生活の木/¥300) ←着色・洗浄効果
・ホワイトクレイ 30g (生活の木/¥300) ←着色・洗浄効果
・苛性ソーダ(水酸化ナトリウム) 500g (ご近所薬局/¥390)
・水 1365g(水分量35%)
約9%ディスカウント。全部で5リットルくらいバッチサイズがあるので、私の持っている鍋に入りきるか不安だったけれど、ぎりぎり入った! 2回目なので、手際も良い。3時間くらいで完成。クレイはピンクというより薄い茶色になってしまったけれど満足。
前回より量が多いので、牛乳パック5本以外に、小さな容器も使う。
ちび石けんができる予定。楽しみ~。
1000ヒット多謝!
2003-04-12
石けん第二弾
くもり。でも洗濯がたまっているのでお洗濯。
昨日仕事帰りに、千代田線湯島で降りて、アメ横まで。石けんの材料を買いにカワチヤ食品をめざす。アメ横はたまに来ると好き。騒がしさとか、品揃えのめちゃくちゃさ加減が。
案外簡単に見つかる。材料も簡単に見つかった。ネット通りの値段と品揃えで嬉しい。となりでおばさんが似たような石けんの材料を買っていた。さすが関東唯一の品揃え。
前につくったのがオリーブ石けん(白)なので、今回は椿油石けん(ピンク)。
紅白にしてプレゼントするのです。
すでに当初の目的のエコからかなりかけはずれてきてますが、まあ気にしない。
廃油ぜんぜんたまってないし。
あと型用の牛乳パックが足りないので、作るのは来週かな~。
2003-04-08
石けん・ホンを買う
前田京子さんのお風呂の愉しみテキストブックを購入。
生活の木にクレイを買いに行ったら、石けんコーナーできてました。
おー、すごいー、全部揃ってる~、でも高い~。
そんな感じでホンだけ衝動買い。
油の性質の詳しい説明があったので嬉しい。(←ネットでの記述は曖昧すぎた)
ピンククレイは無いので、レッドクレイとホワイトクレイを購入。混ぜるのです。
こんなんでピンクになるのかしらん。
2003-04-06
石けん・型だし
ちと遅くなりましたが、写真です。
型出しして切り分けて、熟成中の石けんたち。32個。あと1ヶ月すると使えるようになる。この時点ではまだアルカリが強いので素手で触るのは危ないのだそう。
風通しの良い暗いところで、ということなのですが、キッチンにダンボール置いて、中に石けん入れているのです。大丈夫かなー。
実は都合60個くらい作らなければならなかったのだけれど、全然足りないのでもう一回やらなければならなそうです。今度はピンクのを作りたい。クレイ(泥?)を使うらしい。どこに売ってるんだろう?
2003-04-04
石けん・型出し♪
石鹸素地を牛乳パックに注いでからまる6日経過。
その間に私は、新職場に就職し、歓迎会やら新しい仕事を覚えたりやらでテンテコマイしてましたが、石鹸の方は着実に固まったようですよ。
型出し~♪
おおう!白い!石けんみたい!
包丁で2センチ幅に切っていくのですが、全然真っ直ぐ切れません。多少見た目悪。柔らかなので床に落とすと思いっきり凹みます。うぎゃー。